記事一覧

アッパー系とダウナー系

ファイル 30-1.jpgファイル 30-2.jpg

基本的にドラッグはアッパー系とダウナー系に分類されます。

私たちが合法的に体験できるアッパー系はランナーズハイ。ダウナー系はアルコールでしょうか。(合法化非合法かの違いがありますが、アルコールも間違いなくドラッグです。)

自転車やる前は酒も飲んでましたが、自転車やり始めてからは酒一切止めました。怠くなる感覚が不快に思えるようになって。

ヒルクライムとか、心拍190超えて、ホント苦しいんです。でも、ゴール前はみんな気持ち悪い位に笑顔なんです。それが自転車の魅力。ノーミソ真っ白で、気分爽快。完璧にナチュラルハイです。
自転車乗っているときは、悩みもぶっ飛んで、何も考えないで済むから乗っているっていう人も多いですね。薬物と違って、ナチュラルハイはその動作を行っている間はずっと継続します。

合法といっても、ランナーズハイにも依存症あります。でも、普通の人間は疲労や腰痛のように体が先に悲鳴を上げますので、ブレーキが効きます。梅雨時に1週間とか自転車乗れないとイライラして来るのが禁断症状です。

怠いなー、気分悪いなー、と思っていても、そうだな、30分位走ると大体気分爽快になってきます。倦怠感が消え、悩みも吹っ飛び、思考が明瞭になってくるのを体験します。体調悪いときはなかなかハイに持って行けないときもありますから、無理しないでください。

You know that it would be untrue
You know that I would be a liar
If I was to say to you
Girl, we couldn't get much higher!!!!!!

※ランナーズハイ
最初とてもきついが、走っているうちに気分が良くなっていく現象で、マラソン選手などによく起こる。痛みや苦しさをキャンセルするために脳がエンケファリン、エンドルフィンというモルヒネのような作用のある成分を分泌することが原因。

ランナーズハイを伴うようなβ-エンドルフィンの分泌には
「無酸素性作業閾の短時間運動」が必要といわれていたが、超長時間のVO2MAX60~65%でも通常時の8倍ほどの血中β-エンドルフィン濃度が出るとのこと。

トラック(競輪)とロード

ファイル 27-1.jpg

自転車やってるというと、ど素人が馬鹿みたいに同じこと聞いて来ます。

あの競輪みたいなやつ?って。

はぁ?競輪とロードは卓球とテニスくらい違うスポーツなんだよ。

競輪は固定ギアでフリーではないし、ブレーキもない。何より短距離。自転車はピストっていう。

他方、ロードはロードバイクっていう自転車に乗ってます。全然違う。

競輪は金のために走ってるが、ロードは名誉のために走ってる。これも大きな違い。(クリス・ホイ位になると違う)

日本で自転車がイメージ悪いのは競輪のせい。賭け事にされちゃって、かわいそうな日本の自転車ちゃん。

持ち物

ロードレーサーで走るときには、カゴもないので、あまりたくさんの荷物は運べません。そこで、背中のポケットに必要なものを入れている人がほとんどです。私の持って行く荷物を公開します。

・財布
途中でご飯を食べるときに必要です。
・携帯電話
仲間と待ち合わせたり、緊急時に必須です。
・鍵
家を出るときに使います。
・ティッシュ
鼻をかんだり、公衆便所にトイレットペーパーがないときに
・ウェットティッシュ
ウンコした後、レーパンに付かないように
・薬
筋肉痛用にアセトアミノフェン、アレルギー用にジルテックいつも携帯しています。
・甘い物
食欲がなくなってきたときでも食べられるものを。パワーバー、羊羹、スティック系のお菓子を何か必ず持っていきます。
・アミノ酸
アミノバイタルまたはアミノバイタルゼリー。翌日まで残る疲れが全然違います。
・タオル
途中で銭湯や温泉に立ち寄る場合。
・ボトル
飲み物。夏はWボトルで片方は水入れてます。

自転車横断帯問題

ファイル 20-1.jpgファイル 20-2.pngファイル 20-3.jpg

道路交通法には、次のような条文があります。

--------------------
道路交通法第63条の7
自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、第17条第4項並びに第34条第1項及び第3項の規定にかかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。
--------------------

自転車は、交差点を直進する際に、その「交差点の『付近』」なる所に自転車横断帯がある場合には、その自転車横断帯を通らなければならない・・・という規定です。

そして、自転車横断帯は、その大半が、下図のように、交差点の少し外側に設置されています。

またこの場合、交差点を直進するならば、自転車は次のような手順を踏まなければならないこととなります。

1.交差点の相当手前で、車道の「できるかぎり左側端」に寄り、徐行に移る。
2.左折する。
3.左折し終わるやいなや、右方向に急ハンドルを切り、その場で右90°方向転換する。
4.自転車横断帯を通行する。
5.自転車横断帯を通行し終えたならば、再び右方向に急ハンドルを切り、その場で右90°方向転換する。このとき、交差道路の「できる限り左側端」に位置する。
6.進行してきた道路及び左折先横断歩道等の交通を確認する。
7.進行してきた道路及び左折先横断歩道等の交通の妨害とならないことを確認したならば、徐行にて左折する。
8.左折し終わったならば、進行して来た道路を再び通行する。

そして毎朝暇な交通整理のくせに、国家権力を使って威張り散らす税金泥棒あほ警官がこの危険な規則を強制してきます。善良な一般市民を恫喝するわけです。

馬鹿だから警察庁通達も知らないわけです。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/taisaku/tsuutatu.pdf

図を見ていただくと理解しやすいと思いますが、いったん左折するような動きをしてから道路を横断することになるので、左折するものと勘違いしたクルマと衝突したり、いわゆる左折巻き込みが起きたりしています。車道走行している自転車はそのまま直進させたほうがいいのは明らかです。

ただし、警視庁に確認したところ、上層部では現場に現実的な運用をお願いしているとのことでした。

また現在次のような方向性も示されている以上、危険な規則の強制は止めてもらいたいものです。

=========
■交差点の横断

 警察庁の対策は、交差点で横断歩道の横に設けられた「自転車横断帯」を撤去する方針を掲げた。なくなれば、車道を走る自転車は真っすぐ交差点を横断できるようになる。

 自転車横断帯は一般的に歩道をつなぐ形で設置され、自転車が歩道を走ることを前提にしている。横断帯があればそこを渡らなければならないため、車道を走ってきた自転車が交差点を横断しようとすると、いったん左折し、さらに横断帯に向かって右折する形になる。交差点を左折する車に巻き込まれたり、車のドライバーが自転車も左折すると誤解し衝突する危険性があると指摘されてきた。

 歩道を自転車で走り横断帯に進入した場合も、車道との間に街路樹などがあれば車から死角になり、左折車に巻き込まれる恐れがあるとの指摘もあった。

 自転車を頻繁に利用する人々は横断帯撤去の方針を歓迎する。ただし今回の対策では、自転車の走行部分を色や線で区切っている歩道(幅3メートル以上)から延びる自転車横断帯は撤去の対象外となる。

毎日新聞 2011年10月29日 東京夕刊より

#############################
サイレン鳴ってないし、
こんな違法運転の白バイに指導されてもねぇwww

#############################

お巡りさんは合法ヤクザですよ~。

給料は税金から出てるのに、ヤクザよりたち悪いですよ~

自転車語録

ファイル 13-1.jpg

「このスポーツにおけるハードワークは、人間にとって不可欠な成長に貢献し、
倫理的な価値の尊重から切り離されることは決してなく、教育的な価値にも注目している」
- ローマ法王ベネディクト14世

「自動車を持つことは地球温暖化対策からは正当化することはできない」
- トニー・ブレア元首相

なぜそんなに速く走ることができるのか?
「一秒でも早くこの苦しさから解放されたいからさ」
- マルコ・パンターニ

マルコ、人生は確かにずっしりと重いよ。ユーロディズニーに行くために家計を切りつめているような生活に、押しつぶされそう。僕たちは、自分たちの町に閉じ込められ、建物に押し込められ、TVの前で囚われの身になって、網にからまり、格子の中に入れられ、まだらのアスファルトの奴隷になってる。

そんな僕たちに必要なもの、それは君が そのやり方で僕たちに大事なことを思い起こさせてくれることなんだ。「人は重力に逆らって、コバルトブルーの空にはばたくことができるんだ」ってことを。

戻っておいでよ、パンターニ。君無しでは、次の選手の到来まで、更にもう30年、僕らは待たなくちゃいけなくなっちゃうよ。いや、もしかしたら、永遠に待ち続けなくてはいけないかもしれないんだ。
" 帰っておいでよパンターニ"(ツール2001、ラルプデュエズの翌日の記事から)

「自転車は基本は1人だ。自転車乗りにはそういうタイプが多い。そういった奴らが力を合わせるから素晴らしいんだ」
(かもめチャンス)

テスト投稿

暇なときに数行でもいいので、ネタをどんどん投稿して記事を
集めましょう。

・カテゴリーを選ぶ(なければ追加して下さい)
・題名記入
・本文記入

の3ステップです。

例:
カテゴリー:レース参戦
題名:富士ヒルクライム
本文:参加方法や感想など

カテゴリー:パーツ
題名:ゾンダホイール
本文:ウィグルで買うと安かった。インプレなど。

あとから編集も自由にできますので、乱文、雑多な文、
なんでも受け付けます。
写真もいっぱい入れましょう。

誰が書き込んだか、最後に名前いれておいてください。

題名が同じものであれば追加という形で、記事を追加しても、
同じ題名で別の記事を投稿しても、どちらでもOKです。

ページ移動